ゆとりんねの~転職輪廻から抜け出したい~

就職&転職に関する情報を発信します。趣味や日常のくだらないこと、気になったニュースに触れていきます。

【応募書類②】

就職・転職活動において履歴書と職務経歴書もはや切り離せないものです。

職務経歴書では、具体的にこれまでにどのような仕事をしてきたのか、どのようなスキルがあるのか、また長所や短所について見られます。

履歴書に次いで職務経歴書もしっかりと作成できるようにしておきましょう。

作成方法

パソコン

形式については自由です。色んなパターンのフォーマットがネットにありますので、そちらを参考にして作成するとよいでしょう。

見られるポイント

募集職種に対して実務経験やスキルがあるのか

経験者募集に関してはここが一番見られるポイントです。即戦力となるスキルが備わっているかどうかが重要なポイントとなります。分かりやすく簡潔にまとめましょう。

これまでにどのような業務に取り組んできたのか

どれくらいの期間にどのような業務に取り組み、どれだけの業績を残したかも見られます。ここも職務経歴を作成する上で難しい所なのでしっかりと掘り下げましょう。また、具体的な数字を挙げるとよりベターです。

仕事に意欲を持っているのか

それは仕事に意欲のない人より意欲がある人の方を会社側も取りますよね。自分にとっての仕事のやりがいや達成感を見つけ、熱意も込めて織り交ぜるようにしましょう。

プレゼンテーション能力

採用担当者ももちろん見やすいレイアウトを好みます。同時に自分自身のスキルをきちんと把握できているかも見られます。

転職の目的がはっきりとしているのか

志望動機やこれまでの経験、どうして転職に至ったのかを整合性を持つようにしましょう。

書くポイント

f:id:zingpang:20200218105146p:plain

職務経歴書

①最初の日付

 郵送するなら投函する日

 持参するなら持参する日

②職務要約

 これまでの経歴を簡潔にまとめる

③職務経歴

 在職期間、会社名、規模、業務内容を記載

 形式は編年体、逆編年体、キャリア式と様々

 編年体式が分かりやすくスタンダード

 会社の規模や自分が残した実績などは数字で表すとベター

 実績を出すために工夫した点や業務において意識したことを簡潔に記載

④自己PR等

 どの企業でも通用するスキルを簡潔に記載

 実務経験と関連付けてエピソードをつくるとベター

 その他にも保有資格を記載したりと様々

用紙について

①サイズ

 A4に2枚までまとめるのがスタンダード

②フォーマット

 ここは書式自由

 構成としては、職務要約、職務経歴、自己PR等で構成

 

以上が職務経歴書を作成する基本になります。

書式が自由ですので、作成方法については人それぞれであり、応募する会社や職種によってもパターンを変えると思いますので何とも言えない所ですね。しかし、基本は抑えるようにしておきましょう。

 

この応募書類の基本をきちんとしておけば、書類選考の通過率や印象も良くなります。そして失敗しない転職につなげましょう。

 

 

 

【応募書類①】

就職&転職活動でまず最初の関門となる履歴書。

どんな人物像・経歴なのかを主に見られます。書類選考なしで面接のパターンもありますが、書類選考を実施している企業も多いので履歴書については良い印象を与えるためにもきちんと作成する必要があります。

作成方法

 手書きかパソコンで作成するかで賛否両論あると思いますが、私は以下のパターンで振り分けています。

 手書き

 志望度が高い企業

 時間に余裕がある時

パソコン

 時間に余裕がない時

人それぞれ意見はあると思いますが、私はあまり気にしない方なのでこれまで応募した履歴書の中の9割はパソコン作成です。

2012年辺りの一昔前までは手書きの方が良いとされており、手書きで時間がかかっていました。2020年の現代ではあまり気にしなくていいのかなと勝手に思っています。時代ですね。笑

見られるポイント

学歴や職歴と応募先との関連性

学歴や職歴で、この人はどういった経歴があるのか、即戦力となるスキルはあるのか、応募先との関連性。

転職回数での組織適応力

転職回数も見られるポイントですね。期間が短いとどうしてもマイナスに見られがちですよね。この人は周りの人とコミュニケーションが上手く取れない人なのか、うちにきてもすぐやめてしまうのではないか、とはいっても転職回数なんて時間が戻らない限りどうしようもない。日本では一つの企業に長く務める以外ありませんよね。ほんと生きづらい世の中だ。笑

通勤可能な距離であるか

通勤可能な距離であるかどうかで、現実的に働ける環境にあるかどうかも見られます。距離がありすぎて引っ越すつもりなら、その他の欄に転居を予定していますと書いておきましょう。

志望動機からの熱意

当然のごとく見られるので、応募先との関連性や熱意を込めて書きましょう。

写真・字の丁寧さ(手書きに限る)

写真や字の丁寧さからもどんな人物像なのかを見る人事の方もいます。証明写真のようなバイトの面接用でも差支えませんが、写真館などの本格的な写真の方が印象は良く見えるでしょう。

書くポイント

f:id:zingpang:20200213170101p:plain

一般的なJIS規格の履歴書

①最初の日付

 郵送するなら投函する日。

 持参する場合は持参する日。

②写真

 証明写真でも問題ない。

 写真館などで現像した本格的な写真の方がベター。

 スーツ、着用清潔感のある髪型、口角を少し上げ て良い印象を。

 写真のサイズは縦4cm×横3cmがスタンダード。

③住所

 現住所と連絡先が同じならば、連絡先は同上と記入。

④学歴・職歴

 年/月の和暦・西暦はどちらでも可(ただし統一すること)

 地元の企業ならば、中卒から記入。

 地元が関係ない企業ならば、高卒から記入。

 (株)と省略せずに株式会社と記入。

 会社名、部署まで記入。

 正社員ならば入社、退社。

 契約社員派遣社員、アルバイトなら勤務、退職。

⑤免許・資格

 車は普通自動車第一種免許。

 取得と書くのも忘れずに。

⑥志望動機

 御社ではなく貴社。

 趣味・特技も記入した方が話題は広がる。

⑦通勤時間

 引っ越す場合は引っ越し先からの想定した時間を記入。

⑧本人希望記入欄

 引っ越す場合は勤務地近隣に転居する等記入。

 希望の年収、勤務地、部署がある場合は記入。

用紙について

サイズ

 A3の二つ折りがスタンダード。

 A4を二枚でも可。

履歴書の種類

 一般的なJIS規格がスタンダード。

 その他にも強調したい項目に特化したものもある。

 学歴・職歴の欄が多いもの。

 志望動機の枠が大きいもの

 自己PRの枠が大きいもの

色んなタイプの履歴書があるので、応募する企業や職種によってその都度パターンを変えるのがベターでしょう。

 

以上が履歴書に関する内容になります。このベースをきちんとして失敗しない転職につなげましょう。

【転職活動あるある】

就職&転職活動をしていると必ずといって良い程、遭遇してしまう場面について挙げていきたいと思います。

 

応募書類編

①履歴書を手書きで書いていて終盤の方でミスしてしまう

これは非常につらい。約8割の人はこの経験があるのではないでしょうか。笑

1時間は費やしてしまうであろう手書きの履歴書。そこを終盤でミスしてしまうとついつい修正ペンに手を出してしまいがちですよね。。。笑

②貴社と書くはずが御社

履歴書・職務経歴書・送付状などこれもありがちですよね。致命的ですよね。笑

手書きの履歴書だとついつい修正ペンに手を。。。笑

③いかにも使い回しているようなミス

例えば株式会社ではなく財団法人に応募する際、貴法人の所を貴社のままにしてしまったり。各書類の日付を以前応募した日付のままにしていたり。

送付状で~より求人を拝見して応募させていただきましたの~を変更していなかったり。

職務経歴書では自己PRや活かせるスキルのカ所をそのまま引用してしまったり。

いずれも郵送する前に最終チェックが必要ですね。。。笑

④自宅のポストに封筒がそれらしい封筒が入っていた時すぐに感づく

応募して書類選考中にふと帰宅した際にポストに目がいきがちになり、そこに応募した会社らしい封筒が入っていたらすぐにダメだったなと感づいて落ち込んでしまいますよね。。。泣

 

ハローワーク

①またここに来てしまったという若干の憂鬱感

ハローワークを多用している方にしか分からないこの気持ち。笑

ノイローゼとまではいきませんが気持ちが少し憂鬱になりがちですよね。もう少しの辛抱と自分に言い聞かせ、強靭なメンタルで頑張りましょう。笑

②応募する際にこれまでの経歴を説明するのが面倒臭い

ハローワークで気になる求人を見つけたら受付で紹介状を発行してもらい応募の電話を担当者にしてもらいますよね。その応募の電話をしてもらう前に担当者が毎回違う人だと毎回これまでの経歴を説明しないといけない。毎回毎回面倒です。笑

③名前を呼ぶ声の大きさを控えめにしてほしい

応募したい求人の紹介状を発行してもらう際と応募の電話で名前を確認されるタイミングが2度あります。もう少し声のトーン下げてほしい。都会のハローワークだと大丈夫ですが、田舎の方だと知り合いがいる可能性があるのです。泣

 

面接編

①初めての場所で道や会場に迷って取り乱してしまう

これはありがちですよね。私もたまにありましたね。会場に着いた瞬間に面接が始まって一息置く間もありませんでした。余裕を持って行動しましょうとしか言えませんね。笑

②面接会場の空調が効いていない

気が利かない所だとこういったこともあります。日々の業務で忙しそうな雰囲気だったのもありますが、それでもこちらも時間を割いて面接に来てるから気を遣ってほしい所ですよね。忘れもしません、あの真夏にスーツで室内はモワッとしてたのを。汗ダクでした。それに緊張で汗ダクダクでした。笑

③面接会場を退出した瞬間の真顔

最後に失礼しましたと満面の笑みで退出しますよね。その後、速攻で真顔になってしまいますよね。笑

④面接官の人数の多さ

普段は2~3人ですが、たまにですが7人~10人程いた時がありました。ちょっと動揺して固まってしまいますよね。強靭なメンタルを持って立ち向かいましょう。笑

圧迫面接や態度の悪い面接官

試されていると思って紳士に強靭なメンタルで対応するしかありませんね。笑

しかし、中には試すなど関係なくナチュラルに圧迫したり態度が悪かったりする所もあります。スーツでも仕事の制服でもなく明らかな私服だったり、途中から参加したり、頬杖ついてこっちに気を留めるでもなくボーっとしたりと。こっちは時間を割いて来てるのに腹立ちますよね。そういった所はこちらから願い下げだ。最悪そう思う方が良いでしょうね。

⑥面接時間がやたらと短い

私の最短は約7分間で終えたことがあります。せっかく仕事休んで時間割いて来てるからもうちょっとお話し聞いてよと言いたくなりますよね。これも転職する側の運命ですね。泣

 

以上が、ざっくりとした気ままな凡人のこれまでの約8年間に渡る転職あるあるでした。笑

【転職のための準備②】

求人応募

求人も現代社会では色んな手段がありますね。逆に多すぎて迷ってしまいますよね。そんな数ある中でも代表的なものを紹介します。

ハローワーク

ここは一番メジャーで使い勝手が良いと思います。

私自身色んな求人を見てきましたが、ここが一番スムーズに進められます。

担当者によりますが、応募する際に親身になってアドバイスを下さる人もいます。

様々な職種がありますが、条件面などもしっかり把握しておくようにしておきましょう。

ただ求人に応募できる日時がたいてい平日の10時~17時までですので、働きながら探す人には向いていないと言えます。

~ネット求人~

ネットには色んな求人サイトがあふれていて迷いますよね。そんな中でもメジャーな求人サイトを紹介していきます。

リクナビネクス

マイナビ転職

やはりこの2社が無難です。

求人数はどのサイトよりも掲載しているし、名前にも安心感があります。

ただどうしてもネットになってしますので、アドバイスはもらえないし書類選考で落とされがちな所もあります。それでもこの2つは色んな求人があるのでおすすめです。

 

面接の準備

応募して書類選考を通過したら、ここが最大の壁ですね。

緊張して言いたいことが上手く伝えられなかったり、準備不足でありきたりなことを伝えてしまったり、なかなか上手くいきませんよね。

言いたいことの半分も言えず、、、これは気ままな凡人の経験です。笑

これまでの約8年間で100社以上の数えきれないほどの面接を経験してもやはり面接というのは緊張します。笑

そこでまず面接で必ずといっていい程に質問される事項を以下にまとめてみます。

・志望動機

・転職理由

・自己PR

この3点は必ずと言っていい程に聞かれます。

ここについてきちんと明確にしておく必要があります。

~志望動機について~

まずは熱意を伝えましょう。大きくまとめて3つの理由から構成します。似たような会社がある中で何故その会社か。何故その業界か。何故その職種なのか。これを元に構成すると組み立てやすいです。

~転職理由について~

ここは大きく合否に関係してくると思います。ネガティブな理由は避けたい所ですね。

ポジティブな理由で答えるのがベストです。

~自己PRについて~

ここで私はこういう人間だとアピールしましょう。長所について仕事のことと絡めながら上手くアピールするのがベストです。また、短所についてもこういう点がいたらないが、逆に強みでもありますや克服するような意味合いでアピールするのが良いでしょう。

 

あとは程よい緊張感で面接に臨むことですね。どうでもいい所だと緊張感が全くなくり、志望度高めの所だと緊張しすぎたりして、これも気ままな凡人の経験です。笑

面接官も同じ人間ですので、そこまで気負わずに程よいリラックスと緊張感で面接に臨みましょう。

 

内定

誰しもが内定をいただいたら、喜び一安心してしまいますよね。しかし、ここからも割とやるべきことはあるのです。日本人って忙しい。笑

~労働条件~

ここは確実に確認しておく必要があります。条件と違ったりしたらそれがまた転職を生み出す要因となりかねないからです。面接の時に質問したいところですが、さすがに良い印象とはならないので内定をいただき、入社前に会社に顔を出すタイミングがあると思うのでその時に確認しておきましょう。日本人って大変だ。笑

~内定承諾~

内定承諾書の書類を書けば正式に入社することになります。内定承諾書を書くことによって、改めて自分は今の所を退職して次の所で働くということを再認識してモチベーションを高めましょう。

 

退職

ここが最後の砦となります。ここも何かとエネルギーを使いますよね。しかし、ここをきちんとしておかないと後味が悪い退職になりかねないのでそこは避けたいですね。ほんと日本人って抜かりない。笑

~直属の上司に切り出す~

約1~2ヵ月前に直属の上司に切り出すようにしましょう。引き継ぎや備品の整理等があるので余裕を持って切り出したい所です。他の同僚や先輩に相談したとしたら噂が出回って変な形で直属の上司の耳に入ってしまいます。それはあまり良い心地がしませんよね。なので直属の上司に切り出す方がベターですね。ケースバイケースではありますが、切り出すのにはとても勇気がいりますよね。

~退職願の提出~

退職願の提出は1ヵ月前に提出するようにしましょう。国で1ヵ月前に申し出るように定められていますので、提出したら正式に退職するということになります。ここで退職するんだと改めて自覚しておきましょう。

 

ここまでしっかりしておく必要があります。日本人は隙がないというか忙しすぎますね。笑

ここまでしっかりして失敗しない転職につなげましょう。

【転職のための準備①】

転職のための準備

転職するにあたってまずは以下について、しっかり把握しておく必要があります。

①転職の目的をはっきりする

②情報収集や業界研究をする

③自己分析

違う職種にチャレンジしたい人は、どうして違う職種にチャレンジしたいのかを掘り下げ意志を固める。現職に不満がある人は、どこが不満なのかを明確にする。

違う業種や職種にチャレンジするにあたってのその分野の将来性や需要、どんな知識・経験が必要かをリサーチする。

これまで働いてきた中で、自分の得意・不得意なものや強みや弱みというものが分かってくると思うので把握する。

 

少々手間ではありますが、ここをきっちりとやっておく必要があります。

そうしないと以下の理由でまた、転職しかねません。

・思っていた仕事と違った

・給料や休みの面で徐々に不満が出てくる

・自分の性に合ってない仕事だった

こうしてまた転職ループに陥ってしまい、それがこれまでの気ままな凡人です。笑

 

応募書類の準備

応募書類は転職の最初の壁です。書類選考の時点で通過できなければ面接にすらたどり着けず元も子もありません。

また応募書類は採用担当者に与える印象も大きいので、この人に会ってみたいと思われるような応募書類にしたいですね。

④履歴書

~見られるポイント~

・正直に志望動機ぐらいしかないと思っています。笑

・あとは正確に記入することや写真写りを良くする他ありません。笑

~用紙について~

・市販のものorインターネット上の無料のテンプレートをプリントアウトしたもの

用紙にも様々な種類があり、記載項目ごとのスペースが異なるものがあるので自分に合った用紙を選ぶようにする。

~サイズについて~

職務経歴書がA4なら履歴書はA3を二つ折り(これがスタンダード)

~書き方について~

・手書き

・パソコンで作成

今の時代正直どちらでもかまわないです。ここ2年間、気ままな凡人はパソコン作成していますが特に支障はありません。

ただ私は働きながらの転職活動していますので、時間の問題でパソコン作成にしているだけです。時間に余裕がある人は手書きをおすすめします。

手書きの文字から丁寧に書かれているか、誤字脱字がないかなどで人柄を読み取る採用担当者は多いと思います。

志望度高めの会社こそ、ぜひ手書きで攻めたいですね。まぁそんな時に限って、失敗しがちですがね。気ままな凡人の経験です。笑

職務経歴書

~見られるポイント~

・これまでの職務経歴

・活かせるスキル・経験

・人柄

これまでにどんな職務に携わってきたのか、どう会社に貢献して実績を残してきたのかをどんな壁にぶつかりどう乗り越えたかなどを整理しておく必要があります。

活かせるスキルや経験についても、どういった形で会社に貢献できるのかをアピールしましょう。

人柄というのは自己PRで、自分の長所や短所を把握しておき熱意を伝える必要があります。

~用紙について~

・書式は自由ですが、見やすいレイアウトを意識すること

~サイズについて~

・A4で2枚(これがスタンダード)

~書き方~

・職務概要

・職務経歴

・スキル

・自己PR

書式は自由ですが、基本この4つで構成します。より見やすいレイアウトになるように心がけましょう。

 

 ここまでやって、応募段階が終わり面接に行くための準備ができました。

ここをきちんとしておくことが失敗しない転職につながります。

【失敗しないための転職の流れ】

2020年の成人式も終わり仕事も第2週目に入りますね。

年々成人数は減少傾向にあり、各地での派手な成人式のニュースも減り平和ではありますが複雑な心境です。

数年前の振袖で問題になった某会社のニュースもとても衝撃的でしたね。

社長は雲隠れするは、社員はどんどん退社するは、支払ったお金は返金されないは、、、

どんだけ~!!

最後の方は数か月ほど給料も支払われない中で、お客様を第一に考え成人の日まで業務を全うした福岡支店の社員さんもいて感動もさせてもらいました。

成人式という一生に一度のイベントなのにほんとかわいそうですよね。そんなニュースが少しでも減ることを切に願っている、どうも気ままな凡人です。

 

失敗しないための転職の一連の流れについてお話しします。

  

転職のための準備について

①転職の目的をはっきりとする

②情報収集や業界研究をする

③自己分析

  

応募書類について

④履歴書

職務経歴書

 

求人応募について

ハローワーク

⑥ネット

 

面接について

⑥志望動機

⑦自己PR

 

内定について 

⑧労働条件

⑨内定承諾

 

退職について

円満退社

 

以上のことを確実に行い、失敗しない転職したいですね。

【気ままな凡人の自己紹介】

やっと仕事始まりの1週間が終わりましたね。年末年始の連休が長すぎて休み明けの仕事が憂鬱になりがちですよね。

そんな年末年始はというと、、、食っちゃ寝食っちゃ寝の寝正月まっしぐらでしたね。笑

そんなだらけた体がやっとこさ仕事モードに戻りつつある、どうも気ままな凡人です。笑

 

そんな今回は気ままな凡人の大学卒業から現在に至るまでの約8年間のざっくりとした職務経歴を紹介します。

 ~1社目~

約5年間、某製造工場に勤務。

最初の3年間は真面目で真っ直ぐで目をキラキラさせていましたね。世間や社会に無知な社会人ルーキーでしたので。笑

4年目以降になると考え方が変わってきましたね。周りの仕事の話を聞いたり、私なりに工場の中でもどんな業種や職種や規模の大きさ、また実際にどんな求人があるか、それを調べていく中で仕事に対する価値観が変わり転職しようと思うようになりましたね。

そんなこと大学生のうちにやっておけよって話しですよね。がっつりと就活をやってなかったツケがここに回ってきたという感じで後悔ですよね。

しかし、人というのは働いていく中で時が経てば価値観も変わっていくと思い込み、その後悔を軽減するような気持ちでいましたね。笑

~2社目~

約2年間、派遣会社に登録して派遣社員として勤務。

価値観が変わり工場の中でもモノづくりではなく違う職種に携わりたいと思うようになりましたね。それは未経験からでは厳しい部分があるという現状を知り、派遣社員ならば入りやすくそこから正社員を目指すのも手ですよというアドバイスを派遣会社の人からもらい、経験を積みましたね。

私が目指しているのは違う職種でありかつ正社員でしたからね。まぁこの派遣期間は貯金ができるどころか現状維持どころか少し貯金を切り崩していましたね。ここで改めていろんな会社があるんだなと感じ、いろんな経験も積めましたが、まぁ苦しい時期でしたね。笑

~3社目~

現在進行形で約1年ならずですが、紹介予定派遣という形で某製造工場に勤務。

もちろん2社目と同じ職種です。やっとここまできました。

紹介予定派遣というものは、半年間が自分と派遣先会社のお互いの見定める期間で、その後お互いが同意の上で、契約書を交わし派遣先会社の直接雇用に切り替わるというシステムです。直接雇用というものは、決して正社員というものではなく契約社員という形でもあるので、ここは勘違いをせずに気をつけたい所ですね。

紹介予定派遣という話をもらった時は、最初の半年間は派遣社員でその後契約社員に切り替わり約3年程で正社員になれますよというはずだったのです。

だがしかし、やられましたね。実際働いてみると3年どころか10年以上のキャリアのある人でも契約社員のまんまの人が複数人。正社員になれる可能性は感じないしなんじゃここはと思いましたね。笑

 

こういった経緯で転職のしがらみから抜け出せずにいる、どうも気ままな凡人でございます。笑

 

今回の新たに転職しようと思うきっかけとは以下になります。

  1. 正社員になれる可能性を感じない
  2. 離職者が多い
  3. 経営方針や会社規定が変わりがち

仕事内容や収入、休みについては言うことなしです。

しかし、このまま甘えていてはいけないという思いと安定志向な所がありますので正社員になれずに契約社員のままという点が懸念材料ですね。

いつ切られるかも分からずヒヤヒヤしていたくないし、離職者が多いということは会社に何か問題があるのではないかと思うし、経営方針や会社規定が変わるのはそもそも会社が成り立っていけるのか。と愚痴はほどほどにして。笑

転職しようと思ったきっかけ(=退社しようと思ったきっかけ)は人それぞれだと思います。

転職を考えている人は、自分がどうして転職しようと思っているかを掘り下げてそのきっかけを明確にしておくが失敗しない転職につながることでしょう。

以上がざっくりとした気ままな凡人の自己紹介でした。